SSブログ

Tokyo Grand Soloists 2020    [コンサートの記憶]

三浦一馬 &東京グランド・ソロイスツ2020
           ~第一生命ホール


バンドネオン:三浦一馬
室内オーケストラ:東京グランド・ソロイスツ
ソロ・ヴァイオリン:石田泰尚
ゲスト・ヴィブラフォン:浜田均$

(プログラム)オール・ピアソラ
カランブレ *
ブエノスアイレスの冬 
ツィガーヌ・タンゴ 
ウンデルタンゴ *
ブエノスアイレス午前零時 
ビオレンタンゴ  
アレグロ・タンガービレ 

リトル・イタリー1930 *  $
ミロンガ・イズ・カミング $
ヴィブラフォニッシモ  $

(アンコール)
現実との3分間
天使の死 $

           (編曲)三浦一馬
               山中惇史*

'20Augst 三浦一馬2.jpg




ダイナミックでセクシーなバンドネオン!
そして石田組長の甘美な音色!
ピアソラの世界を縦横無尽に駆け巡るアグレッシブなアンサンブル!


もう、前半だけで密度の濃い音楽をたっぷり堪能。




'20Aug 三浦一馬1.jpg

                   (この写真はweb上からお借りしました)



いつも三浦一馬さんの思いが凝縮された演奏会ですが
第4回となる今年は、開催できただけでも素晴らしい。
三浦さん本人も半年ぶりの演奏会ということで
奏者達のテンションの高さがビンビンと伝わって来ます。

完売だった公演を、客席のディスタンスをとるために1日2公演に変更。
大変な労力を経ての開催です。






'20Aug 三浦一馬3.jpg



来年はピアソラ生誕100年なので
三浦さんはアルゼンチンから師匠を呼んで、日本全国ツアーをしたいそうです。
どうぞ実現しますように!





























nice!(11)  コメント(0) 

15X15       [コンサートの記憶]

小曽根真 featuring NO NAME HORSES
              ~ブルーノート東京/ ライブ配信


'20Aug OZ2.jpg
                        (この記事の写真はweb上からお借りしました)


最終日2ndショウのハイテンションが
画面からビンビン伝わって来る!
観客を前にしたミュージシャン達は
本当に嬉しそう。




ビッグバンドNO NAME HORSESは今年で結成15年。
15周年の記念ツアーをするはずが、やはり中止に。

この東京ブルーノート公演が
15人が揃っての初ライブになった。
しかもライブ配信とあって全員のテンションはマックス!!



'20Aug OZ3.jpg










ライブ後半に小曽根さんがトリオで演奏した「Pandora」。

静まりかえった闇の世界。
パンドラの箱が開き、飛び出したものは?!
ざわめく妖気
迫る嵐
大地が吠える!

・・私はこの演奏をアーカイブで何度も聴いた。
ライブの後、1日だけ録画を観ることが出来たので(なんて幸せ!)
もう、本当にループで聴き続けた・・






ラストは再びビッグバンドで、ごきげんな「No Siesta 」!
明日からも ずっと笑顔でいられるね♪♫♪




さあ、アンコール!
「Carrots or Bread?」に
若手ギタリスト山岸竜之介くん登場。
わー!
空気がガラッと変わった!!

去年、プログレッシブ・ロックをやり始めたとは聞いていたが
(自分の本番と重なって聴きに行けなかったのよ~悲)
これだったのか!




'20Aug OZ4.jpg

                         (これは以前の写真)


ナイス!エレキ・ギター!
もっと聴きたかったなあ。

まだハタチそこそこのワカモノが
強者ぞろいのビッグバンドと対等に渡り合っている!
いや、音楽を引っ張っている!
生命力がみなぎっている。
すっごいね。
若さって!






途中で少し配信途切れたけど
アーカイブで観られて良かったな。

そして、今度はナマで聴けますように!!

































nice!(13)  コメント(0) 

BCJ 復活!!    [コンサートの記憶]

バッハ・コレギウム・ジャパン 第137回定期演奏会
  三大宗教曲を聴くⅠ マタイ受難曲BWV 244(夜公演)
             ~東京オペラシティ コンサートホール


指揮:鈴木雅明

福音史家:櫻田 亮
イエス:加耒 徹
ソプラノ:森 麻季、松井亜希
アルト:青木洋也、久保法之
テノール:中嶋克彦、谷口洋介
バス:浦野智行、渡辺祐介

合唱&管弦楽:バッハ・コレギウム・ジャパン


'20Aug BCJ1.jpg    
                   (この写真はweb上からおかりしました)



呼吸を合わせ音を紡ぐ!
音楽する喜びに溢れた
テンション高い演奏に深く心を打たれる。

受難の物語が目の前で繰り広げられ
ともに祈り 
幾度も涙する。


演奏者と聴衆が同じ空間で響きを聴く
それは 
こんなにも貴く
こんなにも愛しい。。





当初、4月の聖金曜日に行われるはずだった公演。
8月に延期が決まった時は、誰もが「8月になれば」と思っていた。
しかし、事態は収束に向かう様子がなく
リスクを回避するために様々な手段がとられた。

完売だったという入場者を半数にするために、昼夜2公演とする。
そのために販売済みのチケットを回収し、新たな席配置を決める。

ステージも演奏者同士の間隔を開けるため人数を減らす。

本当に大変な労力だ。

しかし、
どんなに大変でも公演をやり遂げる!
音楽を止めない!!






'20Aug BCJ3.jpg


こうして実現した舞台は、今までの「マタイ受難曲」の配置とは全く異なっていた。
合唱と管弦楽の位置が逆になり、合唱が前。
歌手の前には飛沫防止の大きなアクリル板。
「マタイ」は2つのオーケストラで演奏されるので
通奏低音も2つのグループとなる。
しかし、オルガンとチェンバロを設置するスペースがないので
1台のオルガンが両方の通奏低音を演奏することに。
つまり、休みなく弾き続けるというわけだ。
奏者はもちろん優人さん!




さあ、本番だ。

管弦楽、そして合唱が奏でる清明な響きに耳を奪われる。

透明感のある澄んだ音は
絹糸のように輝き
柔らかでいて強靱な
透かし模様の布を織り上げていく

奏者ひとりひとりが
音楽の僕となり
命をかけて音を紡ぐ

途切れることのない緊張感の中
ドラマティックに展開する物語は
時が経つのを忘れさせる(3時間超えの長尺なのに!)



BCJが聴衆の前で演奏するのは、実に5ヶ月ぶり。
30周年を記念してのヨーロッパ・ツアーがコロナ禍で殆どキャンセルになり
その後の日本での演奏会も中止に。

だから、
演奏が叶わなかった辛い時期を過ごしてきた奏者達の
音楽に対する強い気持ちが満ちあふれ
これまで以上の熱いパフォーマンスが繰り広げられたのだ。




特にエヴァンゲリスト役の櫻田亮さん!
物語の狂言回しなので、ずっと出ずっぱり。
昼夜2公演をエネルギーいっぱいに歌いきった超人です(凄~

そして、イエス役の加耒徹さん!
ああイエスってカリスマだったのだ、と納得してしまう。
深い思考と情感を持つ人の
複雑な心の動きが見事に表現されていて涙。。

今回、驚いたのは森麻季さん。
バロックはあまり似合わないかなと感じていたのだけれど
アリアとともに合唱も全曲歌うという奮闘ぶり。
BCJの合唱の中で殆ど違和感がなく
アリアも抑制された表現が美しかった。

森さんが青木洋也さんと歌った合唱付きのアリアもステキだったけれど
マタイといえば Ergarme dichi 憐れみたまえ でしょう。
ペテロが「そんな人のことは知らない!」と否認した時
イエスが予言したとおり鶏が鳴く。
激しく泣くペテロ。
そこで歌われるアルト・アリア。
青木洋也さんの、この世のものとは思えない美しい歌声が
広い空間に すうっとのびていく時
哀しみの旋律なのに
あたたかな幸福感に満たされる。。


渡辺祐介さん、松井亜希さんはじめ
アリアを歌った人はとても素晴らしくて、
外国人のソリストを呼ばなくても
こんなにクオリティの高い公演が出来るのですねえ。
まさにバッハ・コレギウム・ジャパンのネーミングの通り!
(今後もこれで行きましょう~w)

それは管弦楽も同じ。
チェロの鈴木秀美さん、コンミスの若松夏美さんは
彼らに任せておけば絶対大丈夫というBCJの昔からの中心的存在。
2公演弾きっぱなし(また言ってるw)の優人さんを筆頭に
全員の技術はもちろん、アンサンブル能力の高さが半端ない。


合唱も管弦楽も
長年一緒に演奏してきた信頼関係があるから
少人数になろうと、配置が変わろうと
最高の音楽を生み出せるのでしょう。


そうそう、今回は字幕があったのも良かった。
今までの公演では販売されたプログラムに歌詞と対訳が載っていたけれど
公演中は暗くて良く見えないというジレンマがあった。
ステージの左右に字幕が出ることで
自然に演奏に入り込んで聴けたのは嬉しかった。
今後もこれでおねがいします。(ここに書いてどうするw

そういえば、優人さんのインスタライブ(マタイ直前ゲリラライブw)に
オーボエの三ノ宮さんが出演して
「ソプラノ・アリアでオーボエ・ダカッチャからオーボエに持ち替える時が忙しくて大変」
というお話をしてました。
間髪を入れずに次の曲に行きたい指揮者の気持ちがあるそうで
それが年を追うごとに短くなっているとか。
本番で、その現場をしっかり見てしまい、笑いをこらえるのに必死~。




'20Aug BCJ2.jpg
                    (この写真はweb上からお借りしました)




終演。
もちろんスタンディング・オベーション!





今回も出しましたよ「ブラボー!」のパネル。
もうひとつ、バッハなので「Wunderbar!」というのも作ったのよw
しかーし!
演奏者の皆さん、だーれも気付いてくれなかったみたい(悲~



最後に不思議に思ったことを。
今回は2曲くらいパイプオルガンも使われていた。
でもね、オペラシティのオルガンは平均律で調律してあり
おそらくピッチもモダンだと思う。
それをバロックピッチで古典調律の管弦楽と
どうやって合わせたのでしょう??!
とっても謎でした。























































nice!(15)  コメント(0)